MIT耐折疲労試験機(MIT耐折度試験機)|530
MIT耐折疲労試験機(MIT耐折度試験機)|530
フィルム・紙・金属箔・フレキシブルプリント基板(FPC)などの耐折性試験 | 参考規格:JIS C 5016, JIS P 8115, JIS R 3420, JIS C 6471等
MIT耐折疲労試験機は、紙・プラスチック・レザー・フレキシブルプリント基板・プラスチックフラットケーブル・箔などの折りたたみ曲げ負荷に対する強度(耐折性)を評価する試験機です。
JIS P 8115、JIS C5016、ISO 5626などの試験規格に準じており、幅15mmの短冊状試験片に一定の荷重をかけ、左右に各135°(または90°・45°)の繰り返し曲げの負荷を与え、破断するまでの折曲げ回数によって評価します。
荷重方式は、スプリング式とデッドウエイト式の選択ができます。スプリング式は紙などの伸び量の少ない材料、デッドウエイト式はプラスチックフィルムなどの伸び量の大きい材料に適しています。
参考規格
S-2 / D-2共通
JIS C 5016 | フレキシブルプリント配線板試験方法 |
JIS C 6471 | フレキシブルプリント配線板用銅張積層板試験方法 |
S-2のみ
JIS P 8115 | 紙及び板紙−耐折強さ試験方法− MIT試験機法 |
JIS R 3420 | ガラス繊維一般試験方法 |
TAPPI T 511 | Folding endurance of paper(MIT tester) |
ISO 5626 | Paper — Determination of folding endurance |
ASTM D2176 | Standard Test Method for Folding Endurance of Paper and Plastics Film by the M.I.T. Tester |
特長
● 摺動軸受部にベアリングガイドを使用、摩擦を低減
● 直結駆動方式(ベアリング)採用で折曲げ角度の精度が向上
● 冷却ファンにより、折曲げ試験中の試験片温度上昇を抑制
● 液晶タッチパネルでかんたん操作
● 機械的な破断検出に加えて、導通*および抵抗値*による断線検出にも対応(※オプション)
仕様
型式 | S-2 | D-2 |
---|---|---|
荷重方式 | スプリング式 | デッドウエイト式 |
荷重 |
いずれか選択
|
いすれか選択
|
折曲げ角度 | 45° 、90°、135° | |
折曲げ速度 | 毎分175回、毎分90回 | |
チャック形状(標準) |
|
|
カウンター | 7桁 | |
インターフェース | RS-232C | |
オプション |
|
|
電源 | 単相、AC100~230V、50/60Hz、5A | |
寸法 | W280 × D320 × H450mm | |
質量 | 約25kg |
Related Products 関連製品
Contact お問い合わせ
-
フォームからのお問い合わせ
お問い合わせ -
お電話でのお問い合わせ
-
東京支店
03-3916-8181(代表)
-
大阪支店
06-6386-2851(代表)
-
名古屋支店
052-933-0491(代表)
-