No. 555 デジタル衝撃試験機(低温槽付)TEMPERATURE-CONTROLLED IMPACT TESTER
用途
プラスチックの衝撃試験を恒温槽内で行う装置で、シャルピー衝撃、アイゾット衝撃、テンサイル衝撃(インベースのみ)の試験片を恒温槽内に置き、温度を変えて試験ができます。
仕様
冷却方式 | 温度範囲: -50℃~+40℃ 温度分布: -30℃に於いて±3℃ (チャックを取り付けた状態で試験片近辺と温調器との差) 温度降下時間: +25℃→ -50℃ 約 10分 制御方式: 液体窒素流入量バルブ制御、ヒーターON-OFFによるPID制御 冷却方式: 液体窒素 ヒーター: 2.0㎾ |
試験方法 | 試験方法の変更は、ハンマー及び試験片支持台を交換して行います。 シャルピー衝撃試験 JIS K7111-1、ISO179-1、ASTM D6110、ISO13802 秤量0.5~5J仕様によります。 アイゾット衝撃試験 JIS K7110、ISO180、ASTM D256、ISO13802 秤量0.5~6J仕様によります。 テンサイル衝撃試験 JIS K7160、ISO8256、ISO13802 秤量2~4J仕様によります。但しインヘッドタイプ(B法)は不可 ①正面扉グローブボックスよりオペレーターによりサンプルセット ②上部シャッターを手動により解放 ③ハンマーをリリースし試験を行う |
電 源 | AC100V 単相30A 50/60Hz |
内槽寸法 | 約 W720×D250×H300mm |
機体寸法 | 約 W1300×D700×H700mm |
質 量 | 約 200㎏ |
オプション | 各種ハンマー、試験片支持台、プリンター 型式P、データ処理装置 型式CON、アイゾット用エアークランプ、トルクレンチ2~6Nm |